大相撲春場所にちなんで、とんとん相撲さくら苑春場所『さくら場所』を開催しました。
昼食にはちゃんこ鍋で力をつけ、午後から紙相撲をしました。
紙相撲をするのが初めての方もおられたり、力士に扮した職員の姿を見て喜んでおられたり、、、、満腹と笑いの一日でした(^^)スタッフ:mari




TOP > さくら苑ブログ

大相撲春場所にちなんで、とんとん相撲さくら苑春場所『さくら場所』を開催しました。
昼食にはちゃんこ鍋で力をつけ、午後から紙相撲をしました。
紙相撲をするのが初めての方もおられたり、力士に扮した職員の姿を見て喜んでおられたり、、、、満腹と笑いの一日でした(^^)スタッフ:mari




1月23日3階の入所者の皆さんと一緒に白玉団子を作りました。
丸めてもくもくと、作られていました。
利用者の皆さんはとっても生き生きとした表情でした。
おやつに、出来上がったぜんざいをみなさんでおいしく頂きました。
スタッフ:スイレンカ
今年初めの運試し♪
年女の職員とじゃんけんで対決しました。勝ち残った8人の入所者の方は、豪華な景品に満足そう。
その後みんなで白玉ぜんざいを、おいしく頂きました。
スタッフ:YOSHI

11月16日から11月30日まで、リハビリやデイケアで作った作品で、小さな作品展を行いました。
日曜などの人のいない時間帯には、上の階の利用者の方も見に来られ「私のあったよ」「みんな上手いことしっしゃるね」と、それぞれ楽しんでおられたようです。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、文化祭もできませんでしたが、来年はみなさんのがんばりを、たくさんの人に見てもらい、楽しんでもらえるといいなと思いました。
スタッフ:Tana

11月29日 3階の入所者の皆さんでお好み焼きを作りました。
利用者の方も割烹着を着て、お好み焼きの具を混ぜたり、ホットプレートの上で焼くのを手伝ってくれました。
出来上がったお好み焼きは、おやつとして皆さんでおいしく頂きました。とても楽しかったです!!
スタッフ:介護に全集中さん

さくら苑通所リハビリテーションでは、春から「高岡カルタ」の作成をしています。
縦42㎝×横30㎝の大型のカルタを作るため、段ボール紙に高岡にまつわる絵を描き、和紙でちぎり絵をしています。
『み』三日三晩詠むまつり朗唱の会
『に』日本三大大仏 高岡大仏
『と』とうとう閉店 高岡大和 など
読み札もこれから利用者様と一緒に作成する予定です。
大きなかるたを囲み、カルタ取りができることを楽しみにしています。
スタッフ:CHIIKO
8月29日3階で食事会とミニ納涼祭を行いました。
ひつまぶし丼をメインに季節の食材を使った、夏バテに負けないメニューとおかわりOKなジュースやノンアルコールビールをふるまいました。
14時からミニ納涼祭はスタート!司会担当の職員は浴衣に、ゲーム担当の職員はお相撲さんの姿に、それぞれ衣装チェンジ!
ほかの職員もそろいのTシャツで一体感が出ていました。
的当てゲームでは横綱を的に皆さん高得点を狙ってボールを力いっぱい投げていました。なかには的が壊れるのでは!?というほどの力強さで投げておられる方もいました。
優勝、2位、3位の方にはそれぞれメダルが授与されました。
職員が躍る菅笠音頭では手拍子を打つ方や飛び入りで参加される方、感動で涙される方など大盛り上がりでした!
スタッフ:カメラ小僧

8月8日(土)2Fフロアで夏祭りを開催しました。
ゲームコーナーでは金魚すくい(本物ではありません;)、的当て、輪投げを楽しみました。
飲食コーナーではたこ焼き、かき氷、ジュース、ゼリーなどをおいしく頂きました。
最後に皆さんと一緒に盆踊りを踊り、この祭り一番のお楽しみ『千本引き』!
紐の先についいている時計や扇子など、様々な景品を手にしてとても盛り上がりました。
スタッフ:くいしんぼうばんざい

7月2階にて『パン食い競争』をしました。
「今日のおやつは自分で調達しよう!」ということで、皆さん真剣に参加されました。
普段よりも車いすを上手に早くこぐ方がおられたり、いつもより明るい表情が見られました。
みなさん、上手にくわえて取っていかれ、最後においしく頂きました。
スタッフ:hito