その日は『14歳の挑戦』で、中学校の学生さんが体験に来ておられたので、一緒に参加していただきました。
青チーム、赤チームの2チームに分かれて競い合いました。
ラジオ体操をして体を温めた後、若いパワーに負けず、各チーム勢い良く水鉢のところまで行き、上手に水を注いでいました。
とても良い勝負で、僅差で勝敗が決まりました。
最後にどちらのチームも。万歳三唱で勝利をたたえました。
スタッフ:はたはた
TOP > さくら苑ブログ

その日は『14歳の挑戦』で、中学校の学生さんが体験に来ておられたので、一緒に参加していただきました。
青チーム、赤チームの2チームに分かれて競い合いました。
ラジオ体操をして体を温めた後、若いパワーに負けず、各チーム勢い良く水鉢のところまで行き、上手に水を注いでいました。
とても良い勝負で、僅差で勝敗が決まりました。
最後にどちらのチームも。万歳三唱で勝利をたたえました。
スタッフ:はたはた
皆さん、数日前から「26日お願いします」と職員に声かけてくれたり、てるてる坊主を作ったりして、とても楽しみにしておられた様子です。
当日は残念ながらてるてる坊主の効果が見られず、小雨の降る中出発しました。
頼成の森では、花しょうぶ祭りが開催されており、きれいに咲いている菖蒲が見られました。
近くで見ることはできなかったのですが、遠くからでも充分楽しむことができました。
その後はくら寿司で昼食。皆さん思い思いに注文し、お腹いっぱい食べ、大変喜んでいただけました。 (^^)
スタッフ:はたはた
さくら苑のデイケアで、リハビリのグループワークを兼ねて、誕生会の食事作りを行いました。
メニューは『お好み焼き・おにぎり・フルーツヨーグルト』です。
材料を切る係、生地を混ぜる係、おにぎりを握る係、役割分担はバッチリです!
いざ始まると、黙々と集中して取り組まれました。
とても順調に進んでいましたが、お好み焼きを焼くというときに、トラブル発生!!
バタバタとしてしまいました(^^;)
なんとか時間内に焼けて、とてもおいしそう。
温かいうちに頂きました。
皆さん、笑顔でした♪
スタッフ:モンチッチ
6月7日、さくら苑の職員有志11名で、『いっちゃんリレーマラソン』に初参加です!それぞれ練習を重ね(?)、休みの合うメンバー同士で走りにいったりしながら、この日を迎えました。さわやかな風と日差しの中、いよいよ本番です!
当日は、フルマラソン409チームで、6000人強の参加があったようです。緊張の面持ちで、スタートを向かえ、リレーゾーンでは、緊張のピーク!!応援が待つ場所までなんとか走り、みんなの顔を見て元気になりました。すぐに、失速するのですが…(汗)
リレーゾーンで、次の走者のメンバーを見るとうれしくて、「がんばって!!」と声をかけながら襷を渡しました。
なんとか、襷をつなぐ役目を無事に終えたことにほっとしつつ、急いでメンバーの応援へ!
アンカーをゴールで迎えて、喜びを分かち合いました。
結果は…349位。…来年はもう少し頑張ります。
結果はともかく無事に完走し、みんなでひとつのことを成し遂げることができて、本当にうれしかったです。楽しい仲間がいて、幸せです。
朝、職場に集合して出発したのですが、入所者様や他の職員のみんなが、「がんばってね」と見送ってくれ、帰ってきたら「お疲れ様」「テレビ見てたけど、出てなかったね~残念」と、離れていてもみんなが応援してくれたことが、とても嬉しかったです。
明日からも、素敵な仲間たちとみんなで、さくら苑を盛り上げていきましょう!!
スタッフ:Jimmy
ありがとうございました!
5月12日(火)3階の利用者様と「さといもだんご」を作りました。
ご飯とサトイモをつぶして、みなさんに丸めてもらい、ホットプレートでこんがり焼いて、甘味噌をぬって、美味しく頂きました。とても好評でした。
スタッフ:くいしんぼうばんざい
4月25日(土)天気が良かったので、おやつ持参で、ご利用者様24名と一緒に、さくら苑の畑へ散歩に行ってきました。
ボール投げでは外ということもあり、皆さん思いっきり投げて、楽しんでおられました。(^^)
遊んだ後は、ぽかぽか陽気の中、美味しいおやつを食べ、ゆっくりと体操をしました。
また気候を見ながら散歩を楽しみたいと思います。
スタッフ:はたはた

4月7日、10日に、入所者の方々とお花見ドライブに行きました。
7日はあいにくの雨と寒さのため、車から降りられませんでしたが、10日は曇り空の中、ふくおかまち岸渡川沿いの桜を車中で楽しみました。
車の中では楽しくおしゃべりしながら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
つつじ公園では、車を降りて記念撮影♪笑顔であふれていました。 ↑天気のいい日の岸渡川沿い

スタッフ:花酔
2階一般棟において、双六ゲームをしました。
赤・白・青・黄の4つのチームに分かれて競いました。
皆さん上手にサイコロを振り、止まったマスによって、自己紹介をしたり、お医者さんや鬼の格好をしました。
とても似合っていましたよ。(^^)/
結果は赤団の優勝です。
最後に各団の団長に抱負を述べていただきました。
何が起きるかわからない双六ゲーム。
ドキドキ・ハラハラと楽しかったですね。(*^^*)
スタッフ:さいころ
1月28日(水)、認知症専門棟にてお食事会を行いました。
メニューは『とりごぼうご飯』『すまし汁』『ぶり、甘エビの刺身』『白えびの刺身の昆布締め』『治部煮』『加賀野菜のてんぷら』『かぶら寿司』『田楽』『抹茶水菓子』でした。

石川と富山の味覚を味わい、皆さんとてもおいしくいただきました。
P.S お食事会は、職員も一緒に、みんなで楽しくいただきます。
スタッフ:くいしんぼうばんざい
あけまして、おめでとうございます。
今年も、よろしくお願いします。
1月10日に新年会を開催いたしました。

まずはじめに、クリス音楽院さんが和太鼓を披露してくださいました。
子供たちがとても元気よく発表してくれました。とてもすばらしかったです。妖怪第一体操もとってもよかったです。
その後、入所者様で年男と年女の方に決意発表していただきました。また、福笑いをしたり、ふるさとなどの歌をみんなで合唱したりしました。

とても楽しい新年会でしたね。
最後にクリス音楽院様、すばらしい発表をありがとうございました。
スタッフ:毎日ネイビー

← まっさんと、エリーの司会